処方せんについて
どこの処方せんでも受け付けてもらえますか?
全国どちらの処方せんでも受付しております。処方せんは是非当薬局へお持ちください。
処方せんの期限について
保険医療機関(病院や診療所)で交付される処方箋の使用期間は、交付の日を含めて4日以内です。
これには、休日や祝日が含まれますので、処方箋の使用期間が過ぎないようにご留意ください。
なお、長期の旅行等特殊の事情があり、医師や歯科医師が、処方箋に別途使用期間を記載した場合には、その日まで有効となります。
リフィル処方せんとは
症状が安定している患者さまに対して、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に、最大3回まで繰り返し利用できる処方せんになります(令和4年度診療報酬で新設)
分割調剤とは
ご家庭での長期保存が難しい薬剤を使用する場合や、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を初めて使用する場合などに患者の服薬状況を考慮して、薬剤師のサポートが必要と医師が判断した場合などに行われます。
最大3回分の処方箋を発行することが可能で、2分割の場合は2枚、3分割の場合は3枚の処方箋が、分割指示に関わる処方箋とともに、一度に発行されます。
FAXで処方箋を受け付けてもらえるか
受け付けております。お薬は処方箋の有効期限内にお受け取りください。お受け取りの際は必ず処方箋原本をお持ちください。処方箋送信用フリーダイヤルは本店:0120-962-877、幸町店:0120-849-139でございます。
スマートフォンで処方箋を撮影して薬局へ送ることはできますか
当社のお薬手帳アプリ「サンキリチェッタ」から受け付けております。サンキリチェッタについてはこちらからご確認ください。お薬は処方箋の有効期限内にお受け取りください。お受け取りの際は必ず処方箋原本をお持ちください。
お薬手帳について
お薬手帳のメリット
急な入院、事故、災害時など、万一のときにもお薬手帳があると服用歴がすぐわかるため、迅速で適切な治療を受ける助けになります。急な体調変化に備えお出かけの際は常に持ち歩くようにしましょう。
電子お薬手帳はありますか
持ち運びに便利な電子お薬手帳サービス(サンキリチェッタ)もございます。詳細はこちらから。
受取について
お薬は本人以外でも受け取れますか
処方せん原本があり、処方せんの有効期限内(発行日を含めて4日以内)であれば、受け取りは代理人でも可能です。
・受け取りには、処方せん原本が必要ですので必ず持参してください。
・薬の履歴や飲み合わせなどのチェックに欠かせないのでお薬手帳の持参もお願いします。
・服用されるご本人様の既往歴やアレルギー歴、副作用歴、服薬状況なども薬剤師にお伝えいただくようお願いします。
会計方法について
現金払いの他、クレジットカード決済、PayPay決済でのお支払いにも対応しています。
オンライン服薬指導は受けることができるのか
対応可能です。クリニクスアプリをダウンロードしていただくとスムーズにご案内が可能です。(クリニクスについて詳細はこちらから)
薬の配達はしてもらえるか
当薬局より半径5キロ以内であれば当日配達が可能です。宅配便での配送も可能ですのでご相談ください。
取り扱い医薬品について
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は取扱いがあるか
お取り扱いございます。ご希望の場合は「ジェネリック医薬品希望」と薬局受付スタッフへお申し付けください。お薬の在庫の状況や、医師の指示による変更不可の場合ご対応が難しい場合もございます。
またジェネリック医薬品に変更可能な処方箋をお持ちでも、新薬の特許権の存続期間はジェネリック医薬品がございません。また、局方品(日本薬局方に収載されている医薬品)や漢方薬などにはジェネリック医薬品のないものがあります。
OTCの取扱いはあるか
風邪薬や鎮痛剤など、48薬効群お取り扱いがございます。在庫状況の確認やお取り寄せ等も可能です。商品によってはご希望に添えない場合もございます。服用中のお薬との飲み合わせ等ご不明な点がございましたら薬剤師へご相談ください。
サービスについて
お薬の一包化は可能か
お薬をおまとめ(一包化)するためには医師の指示が必要となっております。医師による一包化指示があった場合は対応が可能となっております。一包化ご希望の場合、薬局から医師に連絡いたしますので、初回はお時間を頂戴することがございます。また、おまとめする場合、一部負担金が発生する場合がございます(自己負担額は個人によって異なります)。あらかじめ、ご了承ください。
服用の管理はしてもらえるか
服薬に際し、お困りごとがございましたらお気軽に薬剤師へご相談ください。飲み忘れのお薬などがございましたら当薬局までお持ちいただくか、薬剤師がご自宅へ訪問して確認させていただきます。
在宅訪問サービスはあるか
通院、来局が難しい患者さま向けに薬剤師が訪問させていただき、服用管理の指導を行うことは可能です。(詳細はこちらから)当薬局へ直接ご相談いただくか、主治医や担当ケアマネジャーにご相談ください。
健康カフェSankiについて
健康カフェSankiのみの利用可能か
処方せんがなくてもご利用大歓迎です。コーヒーや紅茶などのドリンクメニューから、東京都より認定の受けた実施のからだ気くばりメニュー店として、健康に配慮したランチメニューなど提供しております。お気軽にお立ち寄りください。また、血圧計や骨健康度測定器、体組成計、認知機能セルフチェッカーなどもございます(一部有料でのご案内になります)ので是非ご利用ください。
栄養相談を受けたい
店舗スタッフへ直接お問い合わせいただくか、お電話(サンキ薬局幸町店042-538-0222)にてご予約等承っております。定期的に栄養相談会も実施しております(初回のみ)